町村会100周年冊子
46/52

神奈川県町村会とは 大正9年5月︑初めての全国町村長会議が東京市で開催され︑﹁全国各町村の連絡を図る目的を以て府県を区域とする町村長会を組織し自治精神の普及徹底方法を攻究するとともに︑地方自治の振興発展に資すべし﹂との協定案が満場一致で可決されました︒ これを受け︑大正9年9月24日横浜開港記念会館で神奈川県町村長会創立総会が開催され︑23町175村で組織する﹁神奈川県町村長会﹂が誕生しました︒ その後︑昭和22年8月に﹁神奈川県町村会﹂に名称変更しました︒ 構成町村数は︑昭和28年の町村合併促進法施行により昭和32年10月には24町2村に︑平成の合併では︑旧津久井郡の4町︵城山町・津久井町・相模湖町・藤野町︶が平成市と合併し︑現在では︑13町1村となっています︒ 神奈川県町村会は︑県内町村の事務及び町村長の権限に属する事務の連絡調整や地方自治の振興発展に関する調査研究など︑町村行政の円滑な運営を図ることを目的に活動するとともに︑町村財産の損害をてん補する事業や町村職員の福利厚生に関する事業などを実施して現在に至っております︒令和2年10月1日現在18年3月と平成19年3月に相模原松本 一彦 真鶴町長冨田 幸宏 湯河原町長小野澤 豊 愛川町長岩澤 吉美 清川村長本山 博幸 松田町長湯川 裕司 山北町長府川 裕一 開成町長山口 昇士 箱根町長中﨑 久雄 大磯町長村田 ■子 二宮町長杉山 祐一 中井町長小田 眞一 大井町長山梨 崇仁 葉山町長木村 俊雄 寒川町長4414人の仲間たち

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る